歯並びが悪いとどうなる?年齢を重ねてくると最悪の状態に・・。

管理人のみぃです。

現在、歯列矯正をはじめて1年7か月になります。

当初から見るとまったく想像もできないくらい

キレイに歯が並んできました♡

治療中の歯並び

私の歯並びは、『開咬』と出っ歯の症状があります。

しかも、上の歯だけでなく下の歯も少し出ていたみたいです。

気がつかなかった。。。(;'∀')

矯正前の歯並び

歯列矯正をすると老ける!とよく聞きます。

私の中で、歯列矯正をはじめるにあたり一番引っかかっていたことです。

歯並びが悪いと困ること

歯列矯正の経験者さんがよく語っていますが、

歯列矯正をはじめて、顔が骸骨のようになってきた!

顔が伸びてきた!

顔が老けてしまった!

と書かれている方が大勢います。

しかも、20代ぐらいの若い人にも、このようなことが悩みとして書かれています。

アラフィフの私が、歯列矯正をしたらいったい

どうなるんだろう???

歯列矯正をやりたいけど、不安と迷いでいっぱいでした。

でも、そんなことを言っている場合ではなくなりました。

歯並びが悪いと虫歯や歯周病になりやすい

歯並びが悪いとキチンと口を閉じることができないため、口の中が乾燥しやすくなります。

そのため、口の中の唾液が減り、菌が繁殖しやすい状態に陥いります。

私は、キチンと朝晩時間をかけて歯磨きをし、更にデンタルリンスを使っていたにも

関わらず歯周病になってしまいました。(-_-;)

しかも、歯周病にかかっていることになかなか気づくことができず

病院に駆け込んだ時には、すでに骨が溶けていき重度の歯周病だと・・・。

 

歯並びの悪さから、歯ブラシが行き届かないところがあり、

実は、きちんと磨けていないため更に歯周病が悪化したのだと思います。

 

今まで、虫歯はあまりできなかったのですが、このころから頻繫に虫歯ができるようになりました。

虫歯になると、歯の表面だけではなく、

歯茎の中に埋もれているはずの歯も虫歯になる始末。

歯周病になってから歯茎が少し下がってしまったおかげで、散々な目にあいました。

かみ合わせが悪いと食べ物が上手に食べられない

開咬という歯並びのせいで、前歯で食べ物を噛みきることがまったくできません。

ラーメンなどの麺類も噛み切れないので、奥歯で麺を噛み切っていました。

スマートに食べることができなので見た目もよくありません。

更に、キチンと歯で食べ物をかみ砕くことができないので、胃腸が悪くなりやすいです。

唇が閉じにくいので口呼吸になる

口をきちんと閉じることができないため、口呼吸をしていました。

長年、無意識に口呼吸をしていたのですが、これが歯列や噛み合わせを

どんどん悪くさせていることだとは、全く知りませんでした。

口呼吸をしていると、唇の筋力が弱くなってしまいます。

そのため、歯が唇の方へと傾斜してくるようになるのです。

口呼吸をしていると、病気にもかかりやすくなってしまうので要注意です。

見た目が悪く、コンプレックスになる

歯並びの悪さから顎に梅干しシワができてしまいます。

 

歯並びの悪さから笑った時に、思わず手で隠してしまいます。

前歯は、開いた状態でまったく噛み合わないし、出っ歯もあるので

イヤでたまりませんでした。(-_-;)

口を自然に閉じることができず、力をいれて唇を閉じていました。

無理をして口を閉じるため、顎に梅干しシワができてしまいます。

人と話をしていても、口元を見られているんじゃないかと気になり

マスクを常につけるようになってしまいました。

発音がきちんとできない

自分ではキチンと喋っているつもりなのですが、

幼いころは特に、喋り方をマネをされることがありました。

さ行が特に苦手で、私が喋りにくいせいもあり、相手の方から聞き返されることもしばしばあります。

歯列矯正を始めたきっかけは医師の一言


歯並びが悪いと、こんなにもたくさんの不快な症状や不便さコンプレックスを

抱くようになります。

何度か矯正を考えることもありましたが、なかなか踏み切れませんでした。

矯正治療は自費での治療となるので、多額のお金がかかります。

そして、自分の年齢が高くなってしまったことや歯周病になってしまったことで・・・。

もう、矯正治療はムリだろう・・・。

そう思っていたのです。

歯の定期健診に3か月に1回通っているのですが、

先生が私をみて言ったのは

『○○さん、矯正をしたら顔がすごく良くなるよ!矯正に年齢は関係ないよ』

と言ってくださったのです。

今まで、矯正はもう無理だと決めつけていただけに、驚きの一言でした。

この一言で、今まで悩んでウジウジしていた気持ちはなくなり、

矯正をやってみたい!という気持ちに切り替えることができました。

ようやく初めの一歩を、歩き出すことができたのです。

おすすめの記事