
歯が変色をしてしまい困っていませんか?
周りの歯と比べて1本だけ歯が黒ずんでいたら
とても目立ってしまいます。
前歯だと特に変色が目立ってしまうので、気になっている方がいると思います。
私は歯列矯正の際に、1本の前歯が変色をしてしまいました。
歯科で相談をしましたが、歯列矯正中の治療はできず
矯正治療が終わってから変色した歯の治療をはじめると言われました。
変色した歯の状態がよくわからず、ズキズキと時々痛みがあるものの
我慢をするしかありません。^^;
1年くらい前歯が黒ずんだままで過ごし、歯列矯正がやっと終わり
ホワイトニングをしました。^^
前歯が変色してしまった・・。1本だけホワイトニングしたい。
ホワイトニングと言えば、全部の歯を白くするものをイメージするのですが
1本だけホワイトニングってできるの?
1本だけのホワイトニングは可能です。
神経を抜いてしまった歯が黒ずんくるのは分かっていました。
でも、神経を抜いてもいないのに変色を起こしてしまうと言うのは・・・?
神経を抜いていない歯が変色を起こしてしまうのは、
中の神経がすでに死んでいる可能性が大きいです。
矯正治療が終わってから、病院で診断をしてもらったのですが
やはり神経が死んでいるので、根管治療が必要だと言われました。
矯正治療をする前にも、一度だけ自然に神経が死んでしまったことがあったので
歯が変色を起こしてしまった時には、このような事態を予想はしていました。^^;
神経が死んでしまっているにも関わらず放置をしていると
歯茎が腫れてしまったり、痛みが出てくるかもしれないので
気が付いたら早く病院で診てもらった方がいいですよ。
神経が死んでしまった歯は、一般的にやっているホワイトニングでは、
効果がでないだそうです。なので、神経が死んでしまった歯を
ウォーキングブリーチという方法で白くキレイにしてもらいました。
1本の歯だけホワイトニングすると、どれだけの料金がかかる?
1本の歯だけホワイトニングすると、どれだけの料金がかかる?
歯の根っこの治療を終えてから、ホワイトニングをします。
ウォーキングブリーチは、保険適用ではないため自費診療となります。
私がウォーキングブリーチをした歯科医院では、1回3000円で3回の施術が必要だったので
9000円ほどかかります。との説明を受けました。
ですがたった1回のホワイトニングで驚くほど白くなり、
2回目は念のためやって、3回目はホワイトニングをしなくても大丈夫になりました。^^
1本だけのホワイトニングは、どのようにやるの?
ホワイトニングにかかった料金は、6000円+消費税です。
ウォーキングブリーチは、自費診療となるので
歯科医院によって金額が異なるので、事前に確認をした方がいいです。
1本だけのホワイトニングは、どのようにやるの?
根管治療を終えて歯の内部がきれいになったことを確認したら
変色した歯の裏側に穴をあけて、ウォーキングブリーチの薬剤をいれます。
1週間くらいの間隔で薬剤をいれ、3回程度行います。
歯が理想的な白さになったら、裏側の穴をうめて終わりになります。
ウォーキングブリーチをやる時に知っておきたいことは?
ウォーキングブリーチをやる時の知っておきたいことを先生に聞いたので
参考にしてください。
通常のホワイトニングとは異なり、1本の歯が対象
普段言われているホワイトニングは、全体の歯の色を白くする効果がありますが
ウォーキングブリーチは、1本の歯が対象となります。
対象の歯が複数ある場合は、それだけの費用がかかります。
白さが永久に続くわけではない
ホワイトニングをしたら白さがずっと続くのかな?と思っていたら、
年数がたつと再び変色をおこすことがあるそうです。
白さが永久に続くわけではないので、年数がたってもし変色してしまったら
同じようにウォーキングブリーチをすることで白くできます。
もしかしたら痛みがでるかもしれない
使用する薬剤からガスがでて、根っこや歯を支えている骨に
圧がかかるとまれに痛みがでることがあるようです。
1週間に1回、定期的な薬剤の交換が大事だと言えますね。
私は仕事のお休みに合わせて、1週間から10日くらいの間隔で
通院していたので、痛みがでることはありませんでした。
すべての歯科医院がウォーキングブリーチをやっているわけではない
私は、矯正歯科と一般歯科の両方に通っています。
通っている矯正歯科は、矯正と一般歯科も行っているのですが
かかりつけ医である一般歯科の方で行いました。
つい最近、矯正歯科の方にいったら、変色した歯が大変きれいになっていることを
すごく褒めていただいたのです。
よくよく話を聞いてみると、矯正歯科の方では
1本の歯のホワイトニングはやっていないそうなのです。
ウォーキングブリーチをやっている歯科医院は、多くないようです。
ウォーキングブリーチをやっていなかった場合、
神経のない歯を白くする方法は他にもあります。
歯のマニキュアやセラミッククラウンによる白い被せものをすることもできます。
セラミッククラウンで治療をする場合は、保険適用ではないので価格はかなり高くなります。
まとめ
神経が死んで変色した歯が、1本だけでもホワイトニングできたので
自費診療とはいえかなり安く済ませることができました。^^
矯正治療が終わってからも、リテーナーでお金がかかったので
ホワイトニングも料金的に心配でしたが・・・。
1本だけのホワイトニングができたので、助かりました♡
矯正治療であとかかる出費は、被せものです。
虫歯で削った後は、奥歯は両側に銀歯があるのですが
表側矯正装置を付ける時に、銀歯にはつけることが出来ないので
銀歯に穴をあけて装着しました。
矯正治療での最後の出費になるはずの、この銀歯の被せものを交換するのですが・・・。
さて、どうなるのでしょう。^^;
白い歯になりたい気もするけど、奥歯だしな。。。
また、被せものを交換した時にお話しますね。。
最後までブログを読んでくださり、ありがとうございます。^^